すきっ歯は矯正で治せる?前歯の隙間の治療法や治療期間について

『すきっ歯を治すためには歯列矯正が必要ですか?』
『ワイヤー矯正とマウスピース矯正、どちらが良いですか?』
『他に治療方法はないのでしょうか?』
歯列に隙間ができていることを、一般的にすきっ歯と呼びます。すきっ歯のほとんどが前歯に生じ、お口を開けた際に目立ちやすく、多くの場合で審美的に不利に働くため、悩まれている方も多いです。実際に当院でも、たくさんのすきっ歯の方からの矯正相談をいただいております。
そんなすきっ歯ですが、矯正治療だけでなく、さまざまな方法で治療ができることはご存知でしょうか?患者様のニーズや症例に応じて、適切な治療方法は異なります。当院はマウスピース矯正に特化した歯科医院ですが、実際にマウスピース矯正以外の方法で治療を行う場合もございます。
そこでこのページでは、前歯の気になるすきっ歯を治療する方法や、治療にかかる期間など、患者様が気になるポイントを解説します。
大阪府松原の当院マウスピース矯正歯科では、インビザラインを使用したマウスピース矯正をご提供しております。院長の中村はマウスピース矯正のスペシャリストですので、他院では治療出来ないと言われた症例や、歯を抜かないといけないと言われた難しい治療でも、当院では問題なく治療できるケースが多いです。矯正治療でお困りの方はぜひ一度お問い合わせください。
まずはぜひ当院の矯正治療の症例をご覧ください。当院の技術力が一目でご理解いただけます。

CONTENTS
すきっ歯が気になる方へ
当院には『周囲からは治療するほどじゃないと言われたけれど、自分ではどうしても気になって…』とご来院くださるすきっ歯の患者様が大勢おられます。
そしてそういった患者様の中に、治療をして後悔したとおっしゃる方は、これまで一人もおられませんでした。みなさま治療が終わった後には、自信を持って笑えるようになった、人前で口を開けることに抵抗がなくなった、と喜んでくださいます。
実は一般的なすきっ歯の治療は、あまり難しいものではありません。歯列矯正では歯を綺麗に並べるためのスペース作りが重要ですが、すきっ歯は最初からスペースが空いている状態のため、『スペースを作る』必要がありません。そのため治療にかかる期間も比較的短く、綺麗に治しやすい歯並びです。
すきっ歯の程度によっては、部分矯正で費用的にも手軽に治療を受けてもらえることもあります。まずは勇気を出して、当院の無料カウンセリングにお越しください。一般的な医院よりも長めに時間を設けているので、カウンセリングで悩みや疑問をぜひぶつけてください。そのうえで、治療を決意されましたら、ぜひ一緒に頑張っていきましょう。
すきっ歯とは

すきっ歯とは主に前歯の歯列に隙間が生じてしまい、口を開けた際に隙間が目立ってしまうような状態の歯並びを指す言葉です。歯科の専門用語では正中離開(せいちゅうりかい)もしくは空隙歯列(くうげきしれつ)と呼びます。
すきっ歯は主に前歯に生じるため、口を開けて目立つことがコンプレックスになってしまい、人前で食事をするのが苦手、口を開けて笑うのが怖い、というように感じる方も少なくありません。
すきっ歯の種類について
すきっ歯を歯科の専門用語で表現すると、正中離開(せいちゅうりかい)もしくは空隙歯列(くうげきしれつ)と呼びます。どちらもすきっ歯に該当する症状ですが、それぞれ少し異なります。
- 正中離開(せいちゅうりかい):前歯にだけ隙間が生まれている状態
- 空隙歯列(くうげきしれつ):前歯以外にも歯列全体に隙間が生まれている状態
同じすきっ歯でも、前歯だけがすきっ歯になっているのか、歯列全体に隙間が生じているのかで、適した治療方法が異なります。
すきっ歯になる原因は?

すきっ歯になってしまう原因には、先天的なものと後天的なものがあります。
先天的な原因ですきっ歯になるケース
- 正中過剰埋伏歯がある(過剰埋伏歯=歯茎の中に埋もれた余計な歯)
- 元々歯が小さいため隙間ができてしまう
- 歯の大きさに対して顎が大きく隙間ができてしまう
- 前歯の間の上唇小帯が発達しており、歯と歯の間隔が詰まらない
先天的にすきっ歯の原因を抱えている方は、一度治療を行えば基本的にはすきっ歯を治すことができます。ただし矯正治療で直した場合には、矯正治療の後戻りには注意が必要です。
後天的な原因ですきっ歯になるケース
- 舌で歯を押してしまう癖がある
- 頬杖をつく癖がある
- うつ伏せや横向きで寝ることが多い
- 歯周病や歯肉退縮で歯が動いてしまった
後天的な原因ですきっ歯になってしまった方は、すきっ歯の治療を行っても原因が改善されなければ、再度すきっ歯になってしまう可能性があります。舌癖や頬杖、寝る時の体の向きが原因の場合は、意識的に癖を治す必要があります。
また歯周病や歯肉退縮が原因の場合は、治療を行い歯周病を直したり、歯周病が進行しないように生活習慣や日々のお口のケアを見直す必要があります。
先天性欠損によるすきっ歯が近年増加しています

先天性欠損という、生まれつき大人の歯の本数が少ない症状が最近増加しています。それに伴って、歯が足りないことによってすきっ歯になってしまう方も増えている印象があります。
例えば歯が1本欠損している場合、歯列の隙間を詰めてすきっ歯を治療したとしても、左右で歯の本数が違うため左右非対称の歯列になったり、正中がズレてしまいます。歯の本数が足りずにすきっ歯になっているケースを矯正だけで治療すると、どうしてもこのような問題が起きてしまいます。
また、抜歯矯正で口元が引っ込むのと同様に、歯が足りない状態のすきっ歯を矯正で並べると歯列が引っ込むため、口元のボリュームが無くなってしまうケースも多いです。
そのため、先天性欠損によるすきっ歯の治療の際には、欠損している歯の箇所にインプラントやブリッジで人工の歯を補い、左右で歯の本数が同じになるようにして矯正治療を行う必要があります。しかし残念ながら多くの矯正歯科では、インプラントやブリッジといった治療を上手く扱えず、先天性欠損によるすきっ歯の理想的な治療が行えていないようです。
当院では、欠損している歯の箇所にインプラントやブリッジで人工の歯を補うことで、正中を綺麗に整え、お口元のボリュームも失わせない、理想的なお口元を実現する矯正治療を提供しております。
すきっ歯の治療方法4選|あなたに適した治療の選び方

すきっ歯の治療には、さまざまな方法が用いられますが、『歯列矯正』と『それ以外』の方法という大きな2種類に分けることができます。さらにそこから、歯列矯正であればマウスピース矯正かワイヤー矯正か、全顎矯正か部分矯正か、といった形で分かれていきます。
ここではまず、歯列矯正とそれ以外の治療、どちらを選ぶべきなのか?というところからご説明していきます。
歯列矯正かそれ以外か、どう選べばいい?
すきっ歯を歯列矯正で治すべきか、それ以外の方法で治すべきかですが、まずはすきっ歯の原因が何なのか?を考えるべきです。
- 歯の大きさが原因のすきっ歯(矮小歯)
- 上唇小帯によるすきっ歯(正中離開)
- 顎が大きいことが原因のすきっ歯
- 先天性欠損によるすきっ歯
このようにすきっ歯には様々な原因があります。この中でも歯の大きさが原因のすきっ歯、つまり一部の歯が小さすぎることによって隣の歯との間に隙間が生まれるようなすきっ歯の場合、矯正治療以外の方法での治療が適切になることがあります。
歯が小さい場合、矯正で歯の位置を詰めたとしても、歯が小さいことによる見た目の違和感は変わらないため、セラミック矯正やラミネートベニア、ダイレクトボンディングといった治療で歯の大きさを大きく見せることでより理想的な見た目になります。
基本的には歯列矯正がおすすめです

上記のような理由がない限り、基本的には矯正治療で治療するのが望ましいと思います。というのもセラミックやダイレクトボンディングの材料は一生同じものを使えるわけではありません。
数年〜十数年後には再度治療が必要になることを考えると、矯正治療が患者様にとって、長い目で見てメリットの大きな治療になると当院では考えています。
実際にダイレクトボンディングの劣化によって再治療が必要になり、最初から矯正治療しておけばよかった、と後悔されている方もおられます。こういった部分は人によって考え方も異なり、数年おきにダイレクトボンディングの再治療をする方が、1年〜2年かけて歯列矯正をするよりも良いと感じる方もおられるでしょう。
最終的には、歯科医師がそれぞれの治療のメリット・デメリットを患者様に丁寧に伝え、その上で患者様が納得されるような選択をすることだと思います。そのため当院ではカウンセリングに重きを置き、しっかりと患者様とお話しをしたうえで治療方針を決定しております。
歯列矯正でのすきっ歯の直し方
すきっ歯の治療方法として、当院では基本的には歯列矯正をおすすめしております。
歯列矯正はすきっ歯を埋めるのに人工物を使用せず、歯を動かして隙間を閉じる方法になります。当院では基本的に、インビザラインというマウスピース型装置を使用してすきっ歯の治療を行っています。
歯列矯正で治す方法は、後戻りさえしっかりケアできれば、長期的に治療後の状態を維持でき、さらにご自身の歯を削ったり歯に何かを取り付けたりせずに治療後の日々を過ごすことができるため、多くの方にとって最良の治療方法だと思います。
歯列矯正と一言でまとめましたが、歯列矯正にもさまざまなものがあり、装置の種類や矯正で歯を動かす範囲などが異なります。
全顎矯正か部分矯正か

すきっ歯を歯列矯正で治療する場合、全顎矯正か部分矯正かを選択することになります。
- 全顎矯正:歯の全体を動かす治療方法
- 部分矯正:歯の一部だけを動かす治療方法
すきっ歯の治療は部分矯正で行えると喧伝する歯科医院も多いですが、実際には部分矯正だけで治療できるケースはそう多くはありません。『すきっ歯は部分矯正で治る!』と言った方が医院の集客に繋がるので、そういった宣伝をする歯科医院も多いようです。
歯と歯の間の隙間を詰めると、当然ですが別の箇所に隙間ができてしまうので、歯列を全体的に動かす必要があるケースが多いです。もちろん部分矯正だけで治療できるケースもありますが、比較的少ないと考えていただくのが良いでしょう。
当院のカウンセリングでは、全顎矯正が必要か部分矯正が可能か、矯正費用の具体的なお見積もりなども、無料でご案内しております。ぜひお気軽にカウンセリングにお越しください。
マウスピース矯正かワイヤー矯正か

矯正治療に使用する装置に、マウスピース矯正装置とワイヤー矯正装置を選択することができます。
基本的に当院ではすきっ歯の治療はマウスピース矯正装置で行っています。ワイヤー矯正装置とマウスピース矯正装置で、装置の特性としてそれぞれ得意な症例が変わります。すきっ歯はどちらの装置でも問題なく治療できることが多く、当院では治療の際の痛みが少なく、治療期間中に審美性が低下しにくい、マウスピース矯正を行うケースがほとんどです。
ただし歯科医院によっては、そもそもマウスピース矯正は扱っておらず、ワイヤー矯正でしか治療できないという判断をされることも多いようです。
歯列矯正(マウスピース矯正)がおすすめな人
歯列矯正は、自分の歯だけですきっ歯の治療を行いたい方におすすめです。
この後にご紹介する『セラミック矯正』『ラミネートベニア』『ダイレクトボンディング』は、何かしら人工物を歯につける方法です。これらの人工物は、経年劣化するため、一度治療したから一生持つというわけではありません。数年〜場合によっては数ヶ月で追加治療が必要になるケースもあります。
歯列矯正は治療期間が長く、治療費用もかかりますが、一度歯並びが整えば半永久的に綺麗な歯列を維持できます。
歯列矯正(マウスピース矯正)の費用と治療期間
当院ではすきっ歯の治療のほとんどを、マウスピース矯正で行っております。
- 費用:約40万円〜約90万円
- 治療期間:最短3ヶ月〜18ヶ月程度
先述の通り、歯列矯正で治療をする場合、その他の治療方法と比べると費用も期間もかかりますが、その代わりに人工物を使用せず、歯の健康を維持しながら、綺麗な歯列を実現することが可能です。
当院ではすきっ歯の治療の場合、ほとんど全ての症例をマウスピース矯正で治療可能です。もしも他院でワイヤー矯正でしか治療できないと言われてしまった場合には、ぜひセカンドオピニオンに当院の無料カウンセリングをご利用ください。
なんでも相談できる60分
30秒でカンタン入力!
無料相談を予約する
歯列矯正以外のすきっ歯の治療方法
歯列矯正以外ですきっ歯を治療する場合には、以下の3つの方法が主に用いられます。
- ①セラミック矯正
- ②ラミネートベニア
- ③ダイレクトボンディング
以下でそれぞれ簡単にご説明します。
①セラミック矯正

歯列矯正は歯を動かすことはできますが、歯の形を変えることはできません。
そのため元々の歯が小さい(矮小歯)ことが原因ですきっ歯になっている場合、歯列矯正で歯を動かしてもすきっ歯があまり改善されなかったり、すきっ歯は治ったものの歯の小ささが目立ってあまり審美的にならなかったりというケースがあります。

このような場合には、セラミック矯正と呼ばれる方法で治療が可能です。セラミック矯正は、歯を削って歯の上にセラミックの人工歯を被せることで、審美的な見た目を実現する方法です。
セラミック矯正のデメリットとして、歯を大きく削る必要があることが指摘されます。当院のセラミック矯正は歯を大きく削ることはありません。当院のセラミック矯正は、歯列矯正を行って歯並びを綺麗に整えた後で、1本1本の歯の見た目をより美しくするために行います。歯の位置が変わって見えるほど大きく歯の形を変える必要はありません。歯を削る量を最小限に抑え、患者様の歯の健康を守りながら、より良い見た目を実現します。
セラミック矯正を行うことで、歯列の見た目が美しくなるのはもちろんのこと、歯の形態をコントロールし、歯列全体を歯磨きしやすく清潔を保ちやすい状態にしたり、より理想的な噛み合わせを実現することができます。
セラミック矯正がおすすめな人
当院では基本的に、すきっ歯の治療でセラミック矯正を行うことは滅多にありません。ただし以下に該当するような患者様には、セラミック矯正が適しているかと思います。
- すきっ歯だけでなく、歯の形や色にも問題を抱えている方
- 歯の向きや角度に問題がある方(後述するラミネートベニアでは治療が難しい)
- 虫歯などの理由ですでに歯を削っている方
- 芸能人のような白くて美しい歯を手に入れたい方
セラミック矯正の費用と治療期間
当院のセラミック矯正の費用と治療期間は、以下のとおりです。
- 費用:13.2万円/1歯
- 治療期間:最短1ヶ月〜
- 通院回数:最小3回〜
すきっ歯の治療で歯列矯正だけでは理想的な状態を目指すことが難しい患者様の場合、セラミック矯正をご提案する機会も多く、治療後には患者様にもご満足いただいております。矯正治療を検討されている方、クオリティの高い矯正治療を受けたいとご希望の方は、ぜひ当院にお任せください。
②ラミネートベニア
ラミネートベニアは板状の薄いセラミックを歯の表面に貼り付けることで、審美的な見た目を実現する方法です。セラミック矯正と同様に、元々の歯が小さすぎるケースなどでは、ラミネートベニアという治療方法を選択する場合があります。

セラミック矯正では歯の全周を大きく削る必要があるのに対して、ラミネートベニアでは歯の表面をごく僅かに削るだけで(もしくは全く削らずに)治療を行うことができます。

セラミック矯正で使用する被せ物と比べて、ラミネートベニアで使用するのは板状の薄いセラミックのため、破折しやすいというデメリットがあります。しかし歯をほとんど削らないため、歯の健康を損なうことがありません。
噛み合わせの強い箇所などにはラミネートベニアは使用できませんが、前歯のすきっ歯であればラミネートベニアでも十分に治療が可能です。
ラミネートベニアがおすすめな人
ラミネートベニアには、長年美しい見た目を維持できる点、歯の形や大きさまで患者様の好みに応じて変更できるといったメリットがあります。対して歯を少しだけ削る可能性がある点や、稀に破折してしまうことがある点はデメリットだと言えます。
これらを踏まえて、ラミネートベニアは以下のようなご要望をお持ちの患者様におすすめです。
- 短期間ですきっ歯を改善したい方
- 歯が元々小さいなど、歯の形や色を大きく変えたい方
- 費用は多少かかっても、美しさを優先したい方
- 芸能人のような白くて美しい歯を手に入れたい方
ラミネートベニアの費用と治療期間
当院のラミネートベニアの費用と治療期間は、以下のとおりです。
- 費用:13.2万円/1歯
- 治療期間:最短1ヶ月〜
- 通院回数:最小2回〜
ラミネートベニアはすきっ歯の治療方法として非常に有効で、人気の高い方法です。歯列矯正や、後述するダイレクトボンディングでは、歯の形や色を変えることはできません。すきっ歯を改善するだけでなく、より高い審美性を求める方には、ラミネートベニアはぴったりの治療法です。
③ダイレクトボンディング
ダイレクトボンディングはセラミック矯正のような型取りは行わず、患部に直接ハイブリットセラミック樹脂を詰め込み整形することで、すきっ歯の隙間を埋めて目立たないようにします。
直接患部に材料を詰めるため、審美的な見た目に仕上げるための難易度が高く、歯科医師の技術や経験が仕上がりのクオリティに直結します。当院ではすきっ歯の治療や、矯正治療後のブラックトライアングルの治療としても、ダイレクトボンディングを多数行っております。実際の症例は以下の通りです。

違和感のない審美的な仕上がりになっていると思います。このようにダイレクトボンディングによって、軽微なすきっ歯であれば十分に治療が可能です。
ただしダイレクトボンディングに使用するハイブリッドセラミック樹脂は、通常のセラミックと比較して着色などが起こりやすく、経年的に着色し約10年程度で見た目に何らかの違和感が生じる可能性が考えられます。
また、すきっ歯の隙間が大きすぎるケースなどでは、ダイレクトボンディングでは治療が行えない場合もあるため、注意が必要です。
ダイレクトボンディングがおすすめな人
- とにかく治療期間を短くしたい方
- 費用をできるだけ抑えたい方
- 矯正装置を長期間使用したくない方
- セラミック矯正のような歯を削る治療を行いたくない方
ダイレクトボンディングの費用と治療期間
当院のダイレクトボンディングの費用と治療期間は、以下のとおりです。
- 費用:4万円
- 治療期間:最短で当日
- 通院回数:最小1回
ダイレクトボンディングはすきっ歯の治療方法の中でも患者様の費用負担や通院のご負担が最も低い治療です。また隙間ができている箇所を直接埋めるので、即効性が高く審美的にも優れています。ただし前述したとおり、審美性を担保するための治療の難易度が非常に高いので、対応できる歯科医院は多くありません。
当院ではダイレクトボンディングを行う機会が多く、お写真を見ていただいたとおり、高い技術があると自信を持って言えます。すきっ歯でお困りの患者様で、治療期間をとにかく早く、治療費用も抑えたいという場合は、ぜひ当院にお問い合わせください。
すきっ歯の治療は下顎にも行う必要があります

すきっ歯は主に上顎の前歯に発生するため、上顎だけ矯正治療を行えば良いと考えている方は多いです。残念ながら、一般の方だけでなく、そのように考える歯科医師も少なくないようです。
しかし上顎だけを治療すると、対合する下顎の歯との噛み合わせが変わってしまいます。矯正治療ですきっ歯を治す場合には、上顎だけでなく下顎の歯も動かして、噛み合わせの調整を行うことが非常に重要です。
まとめ:すきっ歯は歯列矯正での治療がおすすめです

このページでは、すきっ歯の治療方法について、どのような方法があるのか、また方法によって費用や期間にどのような違いが有るのかご説明しました。
すきっ歯の治療方法は、主に以下のようになります。
- 歯列矯正(ワイヤー・マウスピース/全顎矯正・部分矯正)
- セラミック矯正
- ラミネートベニア
- ダイレクトボンディング
これらの方法の中から、患者様のすきっ歯のケースに応じて使用できる治療方法をピックアップし、最終的には患者様がどの治療方法ですきっ歯を治すか決める必要があります。
軽微なすきっ歯であればダイレクトボンディングで比較的少ない費用負担、さらに通院も1回で治療することが可能です。ダイレクトボンディングでの治療が難しい場合には、セラミック矯正やラミネートベニアでの治療、歯を削ったり歯にセラミックを装着したくないという方は、歯列矯正で治療を行うのが良いでしょう。
またより高い審美性を求める場合には、歯列矯正で歯を動かした後に、歯1本単位で気になる歯にセラミック矯正やラミネートベニアによる治療を施すことで、理想的な見た目を実現することが可能です。
大阪府松原の当院マウスピース矯正歯科では、インビザラインを使用したマウスピース矯正をご提供しております。院長の中村はマウスピース矯正のスペシャリストですので、他院では治療出来ないと言われた症例や、歯を抜かないといけないと言われた難しい治療でも、当院では問題なく治療できるケースが多いです。またセラミック矯正やラミネートベニアはもちろん、すきっ歯や矯正後の歯茎下がりに対応するためのダイレクトボンディングも多数行っております。矯正治療でお困りの方はぜひ一度お問い合わせください。
なんでも相談できる60分
30秒でカンタン入力!
無料相談を予約する
【執筆・監修者】
Mouth Peace 矯正歯科 院長
中村竜三 (歯学博士)
インビザラインドクター
国際口腔インプラント学会認定医

NEWS
- 診療時間
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
- 祝
- 9:30〜17:30
- ○
- ○
- ー
- ○
- ○
- ○
- ー
- ー
※ 【休診日】水曜・日曜・祝日