毎月50名もの方が矯正相談に来られる理由

毎月50名もの方が矯正相談に来られる理由

当院は毎月50名もの方が矯正相談に来られます。初回の無料相談で精密検査を行い、院長が時間をかけて説明させていただきますので、ここまで詳しく説明を受けたのは初めてとほとんどの方に言われます。今回はその初回の無料相談の内容について、お伝えしたいと思います。

「初回からこんなに検査して説明を受けたのは初めて」とよく驚かれる当院の初回検査および説明内容

3D口腔内スキャン

口腔内スキャナーと呼ばれるカメラで、歯並びの型取りを行います。この歯並びで歯並びシュミレーションを行い、治療後の歯並びを確認していただけます。

お顔の写真と歯並びシュミレーションの組み合わせ

先ほどの歯並びシュミレーションとお顔の写真を組み合わせて、治療後の歯を見せて笑った時の口元のイメージを確認していただく事ができます。どんな口元になるかやはり皆さんとても気にされています。

治療前の口元
治療後の歯を見せた時の口元

骨格を分析するレントゲンと横顔の写真で横顔シュミレーション

実際の横顔シュミレーションの流れ

これを実際行っているクリニックは少ないと思いますが、実矯正後の横顔の変化をある程度、シュミレーションで確認する方法があります。当院ではセファロという横顔のレントゲンと、お顔の写真を重ね合わせ、治療後のシュミレーションを行っております。最近ではSNSなどで、抜歯矯正すると老け顔になる、人中が伸びるなどの情報を見て、矯正したら後悔しないか心配という方が増えています。

歯並びシュミレーションと横顔のシュミレーション、患者様のご希望をお伺いし、患者様が安心して納得し、治療スタートできる環境を整えております。歯並びだけの診断では不十分ですので、お顔と歯並び両方からしっかり診断させて頂きます。

ステップ1 横顔のレントゲン(セファロ)を撮影します

当院では最新のAIソフトによる分析で、撮影してすぐに分析できるため、その日に説明できます。

ステップ2 横顔の写真を撮影し、レントゲンと重ね合わせます

先ほどのレントゲンと横顔の写真を最新のAIソフトで重ね合わせています。

ステップ3 矯正治療後の歯の位置を決定します

抜歯した場合、抜かなかった場合など、いくつかシュミレーションします。

ステップ4 AIによる治療後のシュミレーションを確認します

治療後の顔の状態を確認できるため、安心して治療スタートできます。情報が多い世の中ですので、何を信じて良いかわからなくなる方も多いと思います。自分と同じ顔、骨格、歯並びの方はいないので、自分の歯並び、お顔でシュミレーションすることが一番大切だと思います。

3次元CTとレントゲン写真で歯や骨の状態をチェック

当院では無料相談でCTという3次元的なレントゲンで、歯の状態や骨の状態をチェックします。定期的に歯科検診や歯のクリーニングに行っているという方でも詳しく検査すると、神経をとっている歯の根の先に膿が溜まっていたり、歯周病で骨が溶けている、銀歯の下が虫歯になっている方も少なくありません。

矯正治療は1年〜2年程度かかりますし、その間に見逃していた虫歯が進行するといけません。また矯正治療で歯を抜く必要がある場合に、状態が悪い歯があるならそちらを優先して抜くなど、治療計画に1本1本の歯の状態がどうなっているかチェックすることはとても重要です。

最悪のパターンは、矯正治療で健康な歯を抜歯して、矯正治療中や矯正治療後に状態が悪い歯が悪化して、その歯も抜歯しないといけなくなることです。歯並びが綺麗になったら終わりではありません。綺麗になったあと、その先ずっと健康な状態で維持していくことが重要ですので、1本1本の歯が長持ちするように検査、治療提案させていただいております。

実際に患者様からもとても好評をいただいております

当院の中村院長だからこそ
マウスピース矯正だけでここまで治せる!!

症例と同じような歯並びでお悩みの方からのご相談を沢山頂いておりますが、皆様マウスピースのみで歯並びを改善させて頂いております。

確かな技術や経験があれば5ヶ月に1度の通院でここまで治せます!

マウスピース矯正専門ドクターに
なんでも相談できる60

30秒でカンタン入力!

無料相談を予約する

【執筆・監修者】

Mouth Peace 矯正歯科 院長

中村竜三 (歯学博士)

インビザラインドクター

国際口腔インプラント学会認定医

詳しい経歴はこちら