八重歯は部分矯正で治せる?費用や治療期間、できない例も詳しく解説
『八重歯は部分矯正で治せるの?』
『部分矯正なら治療期間も短くて済むのでは?』
『部分矯正で費用を抑えられると聞きました』
当院にご来院くださる患者様から、このようなご質問をいただくことが少なくありません。確かに部分矯正は全体矯正と比べて治療期間が短く、費用も抑えられるため、魅力的な選択肢に感じられます。
しかし、八重歯の部分矯正は、症例によっては治療が難しい場合もあります。そこでこのページでは、八重歯の部分矯正ができるケースとできないケース、治療方法や費用についてわかりやすく解説していきます。
大阪府松原のマウスピース矯正歯科では、インビザラインを使用したマウスピース矯正をご提供しております。院長の中村はマウスピース矯正のスペシャリストですので、他院では治療出来ないと言われた難しい症例でも、当院では問題なく治療できるケースが多いです。
当院の矯正治療の強みは、『顔貌まで加味した治療』を行える点にあると考えています。歯並びだけでなく、理想のお顔立ちまで加味した矯正治療を行いますので、矯正歯科選びでお困りの方はぜひ一度お問い合わせください。
まずはぜひ当院の矯正治療の症例をご覧ください。当院の技術力が一目でご理解いただけます。
CONTENTS
八重歯の部分矯正とは
八重歯の部分矯正とは、歯並び全体ではなく、八重歯になっている前歯の部分だけを治療する矯正方法です。通常の矯正治療(全体矯正)では奥歯まで含めた歯並び全体を治療しますが、部分矯正では気になる部分に限定して治療を行います。
部分矯正のメリットは、治療期間が短く、費用も抑えられる点です。全体矯正では1年半から2年以上かかることも珍しくありませんが、部分矯正であれば状態にもよりますが、半年から1年程度で治療を終えられることもあります。
ただし、八重歯の部分矯正は全ての症例で行えるわけではありません。歯並びは見た目だけでなく、噛み合わせにも大きく影響します。そのため、奥歯の噛み合わせに問題がある場合や、歯列全体にスペースの問題がある場合には、部分矯正ではなく全体矯正が必要になることがあります。
当院では、最新の口腔内スキャナーやCTを使用して、お口の状態を詳しく診断いたします。その上で、部分矯正が可能かどうか、また可能な場合にはどのような治療方法が最適かを、患者様一人ひとりの状態に合わせてご提案しています。
八重歯の種類と特徴
八重歯には大きく分けて2種類あります。
1つは犬歯(上顎の前から3番目の歯)が外側に飛び出している「犬歯型」、もう1つは前歯が重なり合って生えている「叢生型」です。
犬歯型の八重歯は、上顎の犬歯が本来あるべき位置よりも外側に向かって生えているため、横顔から見ると尖った歯が目立ってしまいます。
この型の八重歯は、歯列弓(歯並びの形)が狭いことが原因で起こることが多く、歯が生える際に十分なスペースがないために外側に押し出されてしまいます。
一方、叢生型の八重歯は、前歯が重なり合うように生えており、正面から見ると歯と歯が重なって見えます。この型は、顎の大きさに対して歯のサイズが大きすぎる場合や、顎の発達が不十分な場合に起こりやすい特徴があります。
また、歯並びの不正は見た目の問題だけではありません。八重歯があると、以下のような口腔内の問題が起こりやすくなります。
- 歯ブラシが届きにくい部分ができ、虫歯や歯周病のリスクが高まる
- 歯と歯が重なっている部分に食べ物が詰まりやすい
- 発音に影響が出ることがある
- 噛み合わせに影響を与え、顎関節症などの原因となる可能性がある
このように、八重歯の種類や状態によって治療方法も変わってきます。部分矯正で治療可能かどうかは、八重歯の種類や程度、原因を総合的に判断する必要があります。
部分矯正のメリット・デメリット
部分矯正は、全体矯正と比べて治療範囲が限定的であるため、さまざまなメリットとデメリットがあります。治療を検討される際には、これらを十分に理解した上で判断することが大切です。
部分矯正の最大のメリットは、治療期間が短く費用を抑えられる点です。全体矯正では2年以上かかることも珍しくありませんが、部分矯正であれば状態にもよりますが、半年から1年程度で治療を終えられることもあります。また、治療範囲が限定されるため、装置の装着による違和感も比較的少なく済みます。
一方で、部分矯正には以下のような注意点やデメリットもあります。
- 治療できる範囲が限られるため、歯並び全体の改善は望めない
- 見た目は改善しても、噛み合わせに問題が残る可能性がある
- 将来的に全体矯正が必要になるケースもある
- 歯を動かすスペースが限られるため、治療できない場合がある
当院では、マウスピース矯正の専門知識を活かし、できる限り患者様のご要望に沿った治療をご提案しています。例えば、部分矯正で対応可能な場合でも、将来的なリスクを考慮して全体矯正をお勧めすることもあります。また、CTや口腔内スキャナーによる詳細な検査を行い、歯の移動量や移動方向を慎重に検討した上で、最適な治療方法をご提案いたします。
部分矯正は確かに魅力的な選択肢ですが、ご自身の状態に本当に適しているかどうかを、専門医との詳しい相談の上で判断することが重要です。
八重歯の部分矯正ができるケース
八重歯の部分矯正は、症例によって治療の可否が分かれます。ここでは、部分矯正で治療が可能なケースについて具体的に解説します。
部分矯正による治療が可能なのは、主に八重歯以外の歯並びや噛み合わせに大きな問題がないケースです。具体的には、歯列全体のアーチ(歯並びの形)が整っており、奥歯の噛み合わせが安定しているような状態が該当します。
また、歯を動かすためのスペースも重要な判断基準となります。歯を移動させるには、移動先に十分なスペースが必要です。例えば、前歯の八重歯で3mm未満のスペースがあれば、部分矯正での治療が検討できます。これは、前歯が1〜2本分重なっているような軽度の症例に当てはまります。
当院では、最新の口腔内スキャナーとCTを活用して、歯の位置や骨の状態を詳しく診断します。その上で、マウスピース矯正による部分矯正が可能かどうかを判断します。院長の中村は豊富な経験を持つマウスピース矯正の専門医として、他院では部分矯正が難しいと言われた症例でも、工夫を凝らした治療計画で対応できるケースも多くあります。
しかし、部分矯正で改善できる範囲には限界があることも事実です。そのため、初回のカウンセリングでは、患者様のご要望をしっかりとお聞きした上で、部分矯正で治療できる範囲を具体的にご説明し、場合によっては全体矯正をお勧めすることもあります。
軽度の八重歯の場合
軽度の八重歯とは、歯の重なりや傾きが比較的小さく、歯を移動させるために必要なスペースが確保しやすい状態を指します。このような症例では、部分矯正による治療が有効なケースが多くあります。
軽度の八重歯の特徴として、前歯が1〜2本分程度重なっている、または犬歯が少し外側に向いている程度の状態が挙げられます。このような場合、歯を移動させるために必要なスペースが比較的少なくて済むため、部分矯正での対応が可能です。
特に、以下のような状態であれば、部分矯正での治療を検討することができます。
- 前歯の重なりが3mm未満である
- 奥歯の噛み合わせが安定している
- 歯列全体の形が整っている
- 顎の骨格に大きな問題がない
しかし、一見軽度に見える八重歯でも、レントゲンやCT検査で詳しく調べると、予想以上に複雑な問題が隠れていることがあります。例えば、歯の根の向きや顎の骨の状態によっては、見た目以上に治療が困難になる場合もあります。
当院では、口腔内スキャナーとCTを使用した精密な検査を行い、歯の位置関係だけでなく、骨の状態や歯根の向きまで詳しく確認します。そのため、軽度の八重歯であっても、安全で確実な治療計画を立てることができます。
スペースの確保が可能なケース
スペースの確保が可能なケースとは、歯を動かすための十分な余地が存在する、または治療によってスペースを作り出せる状態を指します。部分矯正での治療を成功させるためには、このスペースの確保が重要なポイントとなります。
歯を適切に配列するためには、動かす歯の大きさに応じたスペースが必要です。例えば、犬歯型の八重歯で歯が1mm程度外側に出ている場合、その1mmのスペースさえ確保できれば治療が可能です。また、前歯が少し重なっている場合でも、歯と歯の間を少し広げることで必要なスペースを確保できることがあります。
マウスピース矯正では、歯を少しずつ動かしながら理想的な位置に導いていきます。当院のような経験豊富な医院では、歯の移動方向を細かく調整することで、限られたスペースを最大限に活用した治療が可能です。そのため、一見スペースが足りないように見える場合でも、工夫次第で部分矯正による治療ができるケースも少なくありません。
ただし、スペースの確保が可能だからといって、必ずしも部分矯正が最適な選択とは限りません。歯並びは見た目だけでなく、将来的な口腔内の健康にも大きく影響します。そのため当院では、スペースが確保できる場合でも、長期的な観点から全体矯正をお勧めすることもあります。
八重歯の部分矯正ができないケース
部分矯正で八重歯を治療できないケースについて、詳しく解説します。部分矯正は確かに魅力的な選択肢ですが、症例によっては治療が難しい、あるいは適切ではないことがあります。
最も多いケースは、八重歯以外の歯並びにも問題がある場合です。例えば、歯列全体が乱れている場合や、奥歯の噛み合わせに問題がある場合は、部分矯正だけでは根本的な解決にはなりません。
このような状態で前歯部分だけを治療してしまうと、かえって噛み合わせが悪くなったり、治療後に歯が元の位置に戻りやすくなったりする可能性があります。
また、歯を動かすためのスペースが大きく不足しているケースも部分矯正が難しい代表例です。特に3mm以上のスペースが必要な場合、部分矯正での対応は困難です。このような状態では、歯列全体の調整や、場合によっては抜歯を含めた全体矯正を検討する必要があります。
さらに、過蓋咬合(上の前歯が下の前歯を深く覆い被さっている状態)の場合も、部分矯正での治療は適していません。このような症例では、前歯部分だけでなく、奥歯を含めた噛み合わせ全体の調整が必要となります。
当院では、最新の診断機器を用いて患者様の口腔内の状態を詳しく検査し、部分矯正が可能かどうかを慎重に判断いたします。その結果、部分矯正が適切でないと判断した場合は、全体矯正など、より適切な治療方法をご提案させていただきます。
重度の八重歯の場合
重度の八重歯とは、歯の重なりが大きい、または歯が大きく外側に向いているような状態を指します。このような症例では、ほとんどの場合、部分矯正での治療は困難です。
重度の八重歯では、歯を適切な位置に移動させるために必要なスペースが大きくなります。例えば、前歯が2枚以上重なっていたり、犬歯が大きく外側に向いていたりする場合、移動に必要なスペースは3mm以上になることがあります。このような大きなスペースを部分矯正だけで確保することは非常に難しく、無理に治療を行うと歯の健康を損なう可能性があります。
また、重度の八重歯では、見た目の問題だけでなく、以下のような機能的な問題も併発していることが少なくありません。
- 上下の歯の噛み合わせが不安定
- 前歯で物を噛み切りにくい
- 発音に支障がある
- 歯磨きが困難で虫歯や歯周病のリスクが高い
このような状態を改善するためには、前歯部分だけでなく、奥歯を含めた歯列全体の治療が必要です。当院では、マウスピース矯正の専門医として、重度の八重歯に対しても確実な治療を提供できますが、その場合は全体矯正をお勧めしています。
3mm以上のスペースが必要な場合
3mm以上のスペースが必要な八重歯の場合、部分矯正での治療は極めて困難です。このスペースの大きさは、一般的な前歯の厚みの半分以上に相当し、部分矯正で安全に確保できる範囲を超えています。
実際の治療では、3mm以上のスペースを確保するために、以下のような複雑な処置が必要となることがあります。
- 歯列全体の配列を調整する
- 顎の骨を広げる
- 場合によっては抜歯を検討する
- 歯を削って隙間を作る
これらの処置は部分矯正の範囲を超えており、全体矯正での対応が必要です。仮に部分矯正で無理に治療を行おうとすると、歯根が顎の骨から飛び出してしまったり、歯肉が退縮したりするなど、深刻な問題を引き起こす可能性があります。
当院では、3mm以上のスペースが必要な八重歯の場合、患者様の歯の健康を第一に考え、マウスピース矯正による全体矯正をご提案しています。全体矯正であれば、歯列全体のバランスを整えながら、必要なスペースを確保することができ、より安全で確実な治療が可能となります。
マウスピース矯正(部分矯正)による八重歯の治療
マウスピース矯正は、透明な装置を使用する目立ちにくい矯正方法として注目を集めています。特に、当院が採用しているインビザラインは、世界で1400万症例以上の実績を持つ信頼性の高いマウスピース矯正システムです。
インビザラインによる八重歯の治療では、まず口腔内スキャナーで歯並びを3Dデータ化し、専用のソフトウェアで治療計画を立てます。このとき、歯の動きをシミュレーションすることで、治療後の歯並びや顔貌の変化まで予測することができます。
治療では、2週間ごとに新しいマウスピースに交換しながら、少しずつ歯を移動させていきます。マウスピースは食事や歯磨き時以外の1日20時間以上の装着が推奨されますが、透明で目立ちにくいため、仕事や学校生活に支障をきたすことはほとんどありません。
当院の院長である中村は、歯科医師向けのセミナーを主催するなど、マウスピース矯正の第一人者として知られています。そのため、他院では部分矯正が難しいと判断された八重歯でも、マウスピース矯正で治療できるケースが多くあります。
ただし、マウスピース矯正による治療が成功するかどうかは、術前の診断と治療計画が重要です。当院では、CTや口腔内スキャナーなどの最新機器を使用した詳細な検査を行い、歯の移動量や移動方向を慎重に検討した上で、最適な治療計画をご提案しています。
>>マウスピース矯正で八重歯は治せる?治療の流れや費用、注意点を徹底解説!
治療期間について
八重歯の部分矯正における治療期間は、症例によって大きく異なります。一般的に、部分矯正の場合は6ヶ月から1年程度で治療が完了することが多いですが、歯の重なりの程度や移動量によって変わってきます。
治療期間を左右する主な要因は以下の通りです。
- 八重歯の程度(歯の重なり具合や傾き)
- 必要な移動量
- 歯の動きやすさ(年齢や骨の状態による)
- 装置の装着時間(マウスピース矯正の場合)
マウスピース矯正の場合、1日20時間以上の装着が推奨されます。装着時間が守られない場合は、治療期間が延びる可能性があります。そのため、治療開始前には必ず患者様と装着時間についての確認を行い、ライフスタイルに合わせた治療計画を立てています。
また、治療の進捗状況は定期的な検査で確認します。当院では、口腔内スキャナーを用いて歯の移動状態を詳細に記録し、必要に応じて治療計画の微調整を行います。これにより、できるだけ短期間で効果的な治療を実現しています。
なお、治療完了後も定期的な経過観察が必要です。歯は常に少しずつ動く性質があるため、治療効果を長期的に維持するためには、適切なメンテナンスが重要となります。
経過観察とメンテナンス
八重歯の部分矯正が完了した後も、治療の効果を長期的に維持するためには、適切な経過観察とメンテナンスが欠かせません。特に部分矯正の場合、治療範囲が限定的であるため、より慎重なフォローアップが重要となります。
治療完了直後は、リテーナー(保定装置)の装着が必要です。リテーナーは、移動した歯が元の位置に戻るのを防ぐ重要な役割を果たします。装着時間は徐々に減らしていきますが、個人差が大きいため、患者様の状態に合わせて装着期間を決定します。
当院では、治療完了後も定期的な検査を行い、以下の点を重点的にチェックしています。
- 歯の位置の安定性
- 噛み合わせの状態
- 歯肉や骨の健康状態
- リテーナーの適合状態
また、部分矯正では治療範囲外の歯の動きにも注意が必要です。治療していない部分の歯が徐々に動くことで、せっかく治療した部分に影響が出る可能性もあるためです。そのため当院では、治療完了後も口腔内スキャナーを使用した精密な検査を定期的に行い、わずかな変化も見逃さないよう注意を払っています。
まとめ:八重歯の部分矯正は適切な診断が重要
このページでは、八重歯の部分矯正について詳しく解説してきました。部分矯正は、治療期間が短く費用も抑えられる魅力的な選択肢ですが、全ての八重歯に適用できるわけではありません。
部分矯正で治療可能なのは、主に以下のような条件を満たすケースです。
- 八重歯以外の歯並びに大きな問題がない
- 必要なスペースが3mm未満
- 奥歯の噛み合わせが安定している
- 顎の骨格に問題がない
一方で、歯の重なりが大きい場合や、噛み合わせに問題がある場合は、全体矯正をお勧めしています。これは、部分矯正だけでは十分な治療効果が得られず、かえって口腔内の健康を損なう可能性があるためです。
当院は、マウスピース矯正の専門医として豊富な経験を持つ中村が院長を務めており、最新の口腔内スキャナーやCTを活用した精密な診断を行っています。そのため、他院では部分矯正が難しいと言われた症例でも、当院なら治療できるケースが多くあります。
八重歯でお悩みの方は、まずは専門医による適切な診断を受けることが重要です。治療方法の選択は、見た目の改善だけでなく、将来的な口腔内の健康まで考慮して慎重に行う必要があります。当院では無料カウンセリングを実施しておりますので、お気軽にご相談ください。
【執筆・監修者】
Mouth Peace 矯正歯科 院長
中村竜三 (歯学博士)
インビザラインドクター
国際口腔インプラント学会認定医
NEWS
- 診療時間
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
- 祝
- 9:30〜17:30
- ○
- ○
- ー
- ○
- ○
- ○
- ー
- ー
※ 【休診日】水曜・日曜・祝日