開咬(オープンバイト)はマウスピース矯正で治せる?原因から治療法までわかりやすく解説 | ワイヤー矯正をしたくない方向けの大阪の専門医院

開咬(オープンバイト)はマウスピース矯正で治せる?原因から治療法までわかりやすく解説

「開咬」とは、前歯が噛み合わず、口が開いたような状態のことです。見た目の問題だけでなく、発音や咀嚼にも影響を与えることがあります。このページでは、開咬の原因や治療法について、特にマウスピース矯正(インビザライン)に焦点を当てて詳しく解説していきます。

開咬はインビザラインやマウスピース矯正を上手く使いこなすと、従来のワイヤー矯正よりも早く綺麗に治りますし、昔であれば手術が必要とされていたケースでも、手術なしで治療できることも多くなってきました。

実際に当院で行なったマウスピース矯正の治療結果について、まず紹介させていただきます。何件か矯正相談にいったが、手術が必要で普通の歯列矯正では難しいと診断を受けた方です。当院でマウスピース矯正のみで治療が完了しています。

治療前 開咬(オープンバイト)と呼ばれる状態 
治療後 手術を回避してマウスピース矯正で治療

開咬の原因

遺伝的要因

顎の形や骨格的な特徴が遺伝によって影響を受け、開咬の原因となることがあります。骨格的な原因が強い場合は手術が適応になる場合もあります。

指しゃぶり

幼少期の指しゃぶりが長期間続くと、歯や顎の発育に影響を与え、開咬の原因となります

舌癖

舌を前に出す癖(弄舌癖)が、歯の間に隙間を作る原因になります。舌癖が残っていると、一旦矯正治療で綺麗に並んでも、後戻りする可能性があります。

呼吸器系疾患

鼻炎や蓄膿症などの呼吸器系疾患により口呼吸が習慣化すると、口腔内の筋肉バランスが崩れ、開咬の原因となることがあります

成長期の影響

最初は歯だけの問題であっても、成長に伴って顎が垂直的に強く成長し、骨格的な問題に発展することがあります

開咬は治療した方がいいの?

開咬は八重歯や、出っ歯と違って、歯並びに問題があると自覚していない人も多いです。定期検診に行った歯医者さんで噛み合わせが悪いので歯列矯正を行なった方がいいと言われて相談に来られる事が多いです。一般の人からはあまり問題視されにくい噛み合わせですが、実は治療しないと将来奥歯を失うリスクがとっても高い噛み合わせなのです。

【8020達成者の咬合調査(竹内ら、歯科学報、2005)】という80歳で20本以上歯が残っている人のかみ合わせを調べた調査では、なんと開咬の人は0%だったという結果が出ています。この調査から分かるように、前歯が噛んでいない開咬は奥歯に負担がかかり、残念ながら将来歯が残りにくい結果となっています。

歯を失ってから、インプラントや入れ歯を入れるよりも、歯が残っているうちに歯列矯正を行い、ご自身の大切な歯を生涯残していく方が費用対効果も高く、価値のある事だと思います。

治療方法

開咬は前歯が噛んでいない状態です。前歯を噛ませるには、上下の前歯を動かして噛ませる、上下の奥歯を低くすることで前歯を噛ませる、それらを組み合わせることで、開咬を治療していきます。

①上下の前歯を移動させる

上下の前歯を移動することで開咬を治療する方法です。比較的軽度な開咬を治療する場合に行います。注意点は笑った時の歯の見え方です。ガミースマイルなどすでに笑った時に前歯が見えすぎている場合、悪化してしまう可能性があります。実際当院でおこなったケースの治療結果を紹介させていただきます。

軽度な開咬 上下前歯を移動させ治療
治療後 前歯が噛み合ってる

②奥歯を低くする前歯ことで前歯を噛むようにする

奥歯のみ咬んでいて開咬になっているケースは多いです。奥歯を低くすることで、前歯がかみあってきます。マウスピース矯正やインビザラインでは奥歯をマウスピースで覆っているため、奥歯を押し込み低くする治療が得意です。ワイヤー矯正であればインプラントアンカー(ミニスクリュー)を使用しないと難しい歯の動きでしたが、マウスピース単独で治療可能です。

実際に当院で行なった治療の結果について紹介させていただきます。

笑った時の状態 常に前歯が開いている
治療後 前歯が閉じて、しっかり噛めるようになりました
治療前 開咬(オープンバイト)と呼ばれる状態 
治療後 手術を回避してマウスピース矯正で治療

③前歯を移動させる&奥歯を低くする

先ほどの治療を組み合わせて行う治療になります。前歯にガタガタがある開咬などが当てはまります。実際に当院で行なった治療の結果について紹介させていただきます。

前歯のガタガタと開咬の状態
ガタガタと開咬が治っている状態
治療前の噛み合わせ 前歯が噛んでいない状態
治療後の噛み合わせ 前歯がしっかり噛んでいる

開咬はワイヤー矯正、マウスピース矯正どちらが治療しやすい?

先生の得意、不得意はありますが、マウスピース矯正の方がワイヤー矯正に比べると開咬の治療に向いていると考えられます。重度の開咬であれば従来であれば手術もしくはインプラントアンカーと呼ばれる矯正用のネジを使用しないと治療は困難でした。

マウスピース矯正は常に歯を覆っているため、奥歯を押し込んで低くする力がかかりやすいです。奥歯が低くなると開咬は治っていきますので、マウスピース矯正は開咬を治療するのに有利な力が働きやすいです。

開咬治療の注意点

舌癖があると後戻りする可能性がある

開咬の原因が舌を前に出す癖の場合、歯列矯正が終了した後に、きちんと治っていても前歯が舌で押され、少し開いてきてしまう可能があります。後戻りしないようにするために、矯正中に舌の癖をとるトレーニングをする必要があります。

インプラントアンカーが必要なケースもある

開咬の治療は奥歯を低くする必要があるケースが多いです。マウスピース矯正では矯正用のネジが必要ないケースもありますが、重度の開咬の場合マウスピース矯正でもインプラントアンカーが必要となるケースもあります。ワイヤー矯正の場合、ワイヤー矯正単独では奥歯を低くすることは出来ませんので、アンカースクリューが必須となることが多いです。

ゴムかけが必要な事が多い

マウスピース矯正でもワイヤー矯正でも咬んでない前歯を上下に引っ張るために、エラスティックと呼ばれるゴムをご自身で使用する必要があります。ご自身でゴムかけできるか心配という方は多いですが、みなさん慣れれば鏡も見ずにできるようになります。ゴムは食事の時は外してもらいます。

治療する先生によって、治療方針が変わる

当院では多くの場合、手術なしでマウスピース矯正のみで治療可能な事が多いですが、先生によっては手術しないと難しい、ワイヤー矯正の方が向いているなど治療方針が変わることが多いです。

まとめ

開咬は将来的に歯を失う可能性が高い、歯並びなため見た目が困っていなくても治療した方が良い噛み合わせです。治療方法は従来のワイヤー矯正では治療が難しかったケースや手術が必要とされていたケースでも、マウスピース矯正で治療できることが多くなってきました。

どの方法がベストというわけではありませんが、ご自身が優先したいことで治療方法を選ばれるのが良いと思います。

当院ではほとんどのケースをマウスピース矯正のみで治療していますので、手術じゃないと難しい、ワイヤー矯正じゃないと難しいと診断を受けた方は一度セカンドオピニオンでご相談ください。